〈5月13日(水)更新〉多子世帯における授業料等減額手続きのお知らせ
●提出期限の変更
5月末日必着⇒6月末日必着
※7月以降も随時受け付けますが、減額対象期間が短くなるため(7月以降は申請を受理した日の属する月より減額適用)お早目のご提出をお願いいたします。
※既に申請された就学支援金が不認定となった際に申し込む場合、通知を受け取ってから30日以内の申請により、就学支援金の申請時点に遡って減額が適用されます。
<4月27日掲載>
令和2年4月より、東京都では多子世帯における都立学校授業料等の支援事業を開始いたしました。一定の条件を満たしている場合、申請により
授業料が1/2に減額されます。
就学支援金が受給できる世帯は対象外ですのでご注意ください。
制度の詳細につきましては、こちらのチラシをご確認ください。
チラシ(令和2年4月版)
●申請方法
下記の申請書類をダウンロードし必要事項をご記入の上、経営企画室へ郵送してください。
記入例をよくご参照の上、記入漏れがないようご注意ください。
●対象となる世帯
・保護者等の扶養する23歳未満の子が3人以上いる世帯
・所得制限により就学支援金の対象とならない世帯(年収目安910万円以上※)
※詳細は上記のチラシをご確認ください。
●申請書類
(1)授業料通信教育受講料減免申請書
(2)扶養親族等状況届
(3)扶養する23歳未満の子3人以上の健康保険証のコピー
●記入例
【記入例】授業料通信教育受講料減免申請書
【記入例】扶養親族等状況届(健康保険証により扶養が確認できる場合)
【記入例】扶養親族等状況届(国民健康保険の場合等、扶養が確認できない場合)
●提出期限
5月末日必着
※6月以降も随時受け付けますが、
減額対象期間が短くなるため(6月以降は申請を受理した日の属する月より減額適用)お早目のご提出をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
東京都立大崎高等学校 経営企画室
担当:大津・星野
〒142-0042 東京都品川区豊町2-1-7
TEL: 03-3786-3355